掲示板より抜粋 2   2011年1月〜2011年7月




2011/01/26 投稿者 みみず

陶芸教室の豆鉢、48個が焼き上がってきました。
植替え適期の春が待ち遠しいです。




もう一箱あります。
小さいの全部で48個です。






2011/01/29 投稿者 みさき

同好会会員の皆様&お立ち寄り下さった皆様
掲示板をご覧いただきありがとうございます

掲示板は説明の通り色々に使っていただけます
どうぞお気軽にご利用&ご参加お待ちしておりま〜す^^





2011/02/05 投稿者 こはる

このカエルはガラス?ですか?
ガラス細工繋がりって事で(笑)
写真の真ん中に居るパンダはガラス細工なんですよ〜。





2011/02/05 投稿者 小枝

絵を描くのに躊躇していましたが
良くわからないままに描いてみました。
作品が出来上がって来ましたので紹介します。






2011/02/12 投稿者 みみず

枇杷の大きな実、少し前の現代農業に
「種子は炒って食べるとココナッツの味がするほど美味しい・・」
と紹介されていました。
今後はその場で食するか
採り蒔きするかを選びたいと思いました。




2011/02/13 投稿者 こはる

噂の豆枇杷ですね!
枇杷って盆栽になるのか?っと
分からずに種蒔いてましたので・・・

2009年に実生し、今年鉢上げした実生枇杷の画像です。






2011/02/13 投稿者 千令

本当はもっと薄い鉢にしたかったのですが、
さすがに理性が働き(笑)ある程度は土が入るようにしました

灰と長石だけで作った釉薬が何故こういう
緑色や青色になるのか…

本当に不思議です







2011/02/13 投稿者 otama

今回はまた古鏡鉢に挑戦しました。
外縁下紐切足古鏡です。
間口は6.7cmとなります。
全部削り出して造りました。

前回造った古鏡鉢に頂いたアドバイスを踏まえて、
いろいろと考えてみました。

変更点は縁と足とボディラインです。
縁は少し厚めにして内縁を付けました。
足は切り足?にしています。
悩みましたがボディラインは前回のものと変えています。
削り出しながらカーブを造るので、
途中でいろいろなラインに変更してこうなりました。
特に足の形が一番悩みましたね。

国風盆栽展で得たイメージを膨らませて造りましたので、
前回の鉢と雰囲気が変わっていればなと思います。



2011/03/07 投稿者 jizoppa

ミニ盆栽「きらく会」のjizoppaと申します。
ほぼ毎日拝見してます。
皆さんの作品等、感心したり感動したり共感したりしてますが、
ちょっと参加したくなりましてコメントいたしました。

これからも楽しく拝見してますので、
皆さんもマイペースで樹や鉢を楽しんで下さいね。



2011/03/08 投稿者 みさき

3年程前の盆栽世界の第6回の展示会の様子を見てから
特に胸キュンでしてじかに拝見したいと思いつつ、
田舎住まいなのでまだ叶っておりません

昨年秋の展示会の様子、bonさんのブログで拝見しました
画像はその時のbonさんの画像をお借りしました
jizoppaさんの展示の中からケイトウとまゆみです
とても可愛くて印象的でした






2011/03/09 投稿者 みみず

春爛漫
熱燗のご用意が整いましたので お花見などお楽しみください。




2011/03/09 投稿者 みさき

悲しいかな下戸で熱燗は飲めませんが
コーヒーで御所桜存分に楽しませていただきますね

画像は10円玉に乗る大きさのかえるさん お花見の相棒です






2011/03/10 投稿者 みみず

みなさん、植替え作業はいかがでしょうか?
樹づくりに懸命な人も
鉢づくりに励んでおられる人も
観賞に一生懸命な人も、
とにかく楽しむってことで共通の仲間に入れてください。

今日も一日、
豆盆栽の植替え作業と並行して七輪陶芸で遊んでいました。






2011/04/06 投稿者 みみず

リンゴを食べたら、種をすぐに蒔いてみましょう。
蒔いて水やりを続けていると1
0日ほどでクネクネ曲がりを楽しみましょう。
そして翌年の春先に豆鉢に植え込んでやりましょう。
数本を一緒に植え込んでやると、
もうその年からふらふらフラダンスが楽しめますよ。




2011/04/07 投稿者 みさき

お〜可愛くフラダンスしてますね

リンゴですか、食べたら種を蒔く・・基本ですね
なかなかやれませんが

このタコ踊りのクネクネと新緑の葉にみみずさん作の鉢
いい味出てます(かわゆい)

私の「初めての水コケ実生盆栽」も載せとこ
クネクネに失敗しちゃったけど(汗)





2011/04/09 投稿者 小麦

うちの14年物のリンゴです。先月植え替えをしました。
花はまだですが、気長に待とうと思います。





2011/04/09 投稿者 こはる

私の写真は、ヒメリンゴの実生です。
ふらふらフラダンスにしてはゴツスギですかね?(笑)







2011/04/07 投稿者 みさき

お知り合いのIさんの超ミニ盆栽(ウメモドキ)です

いっちょまえに実をつけた姿が何とも貫禄がありかわゆいです

久々の投稿になってしまいましたが
会員さんの中にも東日本大震災で大変な思いを
された方々がいらっしゃると思います
(jizoppaさんが茨城で一番お近くで心配です)
簡単なことではないとはいえ、
一日も早い平穏を願わずにはいられません






2011/04/09 投稿者 jizoppa

東日本大震災という前代未聞の災害に日本が揺れてますね。
言いたい事は沢山ありますが
テレビやマスコミのニュースを見たり聞いたりしているうちに
色々感じて、最終的には言葉を失いました。

因みに私の地域の被害は有りませんでした。
ただガソリンが無くて、並んで入れたくもなくて、
暫く鉢を作りながら潜伏してました。
地震で鉢もかなり割れてしまいましたので、
こんな時には「鉢づくり」って無心になれて良いです。






2011/04/09 投稿者 小麦

リサイクルショップで買ったお猪口に穴を開けて、
もみじを植えてみました。
安くできるので色んな器を探してみようと思います。






2011/04/10 投稿者 みさき

お猪口に穴を開けて鉢に利用されたお話
どうやって穴を開けたのでしょう
私前電動ドリルに陶器穴あけ用の先をつけて
開けてみたのですが、結構大変だったのですが・・・

実は画像に写ってるのは鉢ですが穴がないんです
聞いた話では鉢を注文したら穴のないのが届いたんだとか・・

2011/04/12 投稿者 みみず

陶器専用のドリルは盆栽雑誌に広告が載っていて、
それをネットで購入しました。


2011/04/13 投稿者 小麦

反対側が細くなった金づちでコンコン叩いて穴を開けています
左手は軍手をはめて、器を持って
衝撃を吸収するようにすると、縁が欠けなくてすみます。
瀬戸物は真っ二つになりやすいので、
根気良く軽く叩き続けるのがポイントです。
厚みのある陶器は結構思い切り良く叩くと
2〜3回で穴が開きます。


2011/04/21 投稿者 小枝

はお猪口に穴をあける時に
砂場で砂をいっぱい入れて底を上にした状態にして
お猪口の中は隙間が無いようにして
コンクリート用釘を使い
金槌で少しづつたたいて開けていました。






2011/04/14 投稿者 みさき

この手乗り超ミニ盆栽の可愛いこと

でもね、今回の注目はこの超ミニ根卓
手がなかったら超ミニと思わないぐらいの風情でしょ^^


2011/04/14 投稿者 jizoppa

もしかして自作ですか?




2011/04/15 投稿者 みさき

自作ではないんですよ
お邪魔した展示会で見かけました
器用に作る人いるもんですね〜

そういえばこの展示会かっぱの置物も使われてました
かっぱさんは盆栽に合いますね^^






2011/04/24 投稿者 こはる

主人の根卓自作です♪
初めて作ったので、強度が心配で
思い切って形を作れなかったと言っていましたが・・・

中々堅い木が見つかりませんが・・・
自作して有る方は、どんな所で素材を買ってるのでしょうか?

2011/04/26 投稿者 みさき

根卓作りをされる「熱盆さん」にお尋ねしてみました。

海岸で拾った流木が、主ですので、
何の素材すら解かってなくて、彫っているのですが、、
そんなに硬い木でなくても、
杉やヒノキでも十分強度は、あると思います、
後は、大きなホムセンに行くといろんな木が、
売っていますが、希望の木が、あれば、
製材所なんかに電話してみて、
小売してくれるのであれば、
希望の長さにカットしてもらった方が、
水平ですので、1番バランスが、とれて
つくりやすいと思います

とのことです
熱盆さんありがとうございました






2011/05/02 投稿者 こはる

久しぶりに、超ミニ盆栽鉢が完成しました♪

前回よりちょっと大きめなんですけど・・・
今回は実用サイズで作ってみました。
盆栽がミニサイズだと下草はもっとミニミニをっと
そんな感じで作ってみました。






2011/05/05 投稿者 こはる

GWは展示会でした

樹山作(主人)の根卓に縮緬蔓を乗っけて展示しました。






2011/05/07 投稿者 みさき

山野草展売店の収穫です
飾りに使えそうかな^^






2011/05/07 投稿者 なか

どうも〜〜私も飾を作って見たのですが、
なかなか巧く行きませんね〜〜
でも造るのは楽しいですよ〜〜(^^v






2011/05/07 投稿者 けんけん

おじいちゃんのつくった鉢の感想を聞きたいので投稿します。

2011/05/09 投稿者 みさき

きっちりシャープな仕上がり
帯も細くて私の大好きな形です

上下帯雲足で私も作るんですが、
手持ちの盆栽がまだひ弱いのでなかなか使えません






2011/05/18 投稿者 jizoppa

最近スランプで殆どが完成間近で失敗しています。
というのは盆栽園での出来事。
前にちっちゃい素材をくれた方のお礼にと
自作鉢を差し上げたんですが、
その方は喜んでくれたのですが、園主が一言。

「原さんの鉢にそっくりだね〜 でも ちょっと厚いな〜」

もちろん私の師匠は「原志水」ですから
似ているのは仕方ありません。
問題は厚みなんです。

それ以来、薄くするのに無理してしまい内側を削る際に、
穴を開けてしまい失敗続きというわけです(汗)

みなさん、鉢の厚みってどう考えていますか?
何ミリとか、工夫とか、どんな感じでしょうか?

私は師匠から教えて頂いたのは2ミリ以内ってことなんですが…
失敗したのを測ってみると1ミリ以内なんですよね〜

つまり1ミリを目指すと失敗しているようです。

2011/05/19 投稿者 壱興

鉢のサイズ4〜5cmであれば2mmくらいでいいと思いますよ。
薄ければいいと言うもんじゃありません、
焼き物(特に鉢は土が入り根が張る)
は使ってなんぼのもんですから
あまり薄いと途中で割れてしまって何年も持ちません、
別に決まりはありませんが見た感じの
それなりの重さってありますよね。
胴より底(皿)を少し薄くすれば持った感じ軽く感じますね
あとは銘鉢を数多く触って感覚で覚えるしかないと思います



2011/05/23 投稿者 みさき

私も薄ければいいとは思いません
その形にあった厚みがあると思いますし・・・
厚みが出やすい釉薬の時はなるべく薄くつくるとか
しますけどね

小さいサイズで薄くすると軽くて安っぽくなる場合
底に厚みを持たせて少し重量感だしたり
色々やったりします

確かに薄く作るほうが手間もかかるし難しいから、
良い鉢と評価されるのかな
でも強度も重要ですよね

あまり偏ったマニアさんの意見は程々に受け止めて
おきましょうか





2011/06/03 投稿者 みみず

今夜も1日に続いて登り窯の夜間当番に出かけます。

焼いてる釜は正確には「穴窯の改良形式」なんだそうです。
穴窯に登り窯を付けたして、
改良のついでに横幅を広げてボリュウムを出して・・
ぜーんぶ師匠の自作なんだとか・・。



2011/06/06 投稿者 こはる

窯当番お疲れ様でした!

登り窯とはいきませんが(当たり前)
七輪陶芸をしましたよ〜 南蛮鉢初挑戦しました。
粘土は唐津の赤土です。






















2011/06/07 投稿者 こはる

みさきさんのブログで紹介のあった作り方で作ってみました。サイズは全部同じです。

粘土は全部テラコッタで同じものを使いました。
釉薬で色んな顔になるなぁ〜っと改めて思ったもので・・・何個もすみません(汗)

参考にさせて頂いたみさきさんのブログ記事
http://ameblo.jp/minibonsai-asobi/entry-10677413530.html






2011/06/14 投稿者 こはる

超ミニ盆栽鉢 七輪陶芸バージョンです♪

同じ土ですが、
自然釉の掛かり方で雰囲気違って見えませんか?






2011/06/14 投稿者 みさき

水やりも大変で、盆栽趣味人には過酷な季節がきましたが、
がんばりましょう!

熱中症にかかる方も多いとか・・・
みなさんくれぐれもお気をつけください

そういう私も葉焼け&水切れ被害少々出してます
あまりの日差し続きでまだ寒冷紗がやれないでいます

画像はメダカの睡蓮鉢(メダカさん1匹しかいないけど)
お水が少なくてぬるま湯になってました






2011/07/13 投稿者 フクジイ

我が家の庭に珍しい花が咲きましたので投稿します。
ヘツカニガキ(辺塚苦木)です、
タニワタリノキとよく似ていますが、
ヘツカニガキの方が花も葉も2倍以上大きいです。






2011/07/28 投稿者 小麦

京都へさくらんぼ目当てに行ってきました。
桜の種類が多いとガイド本にあった平野神社へ!

寝覚・嵐山・大内山等手に入れました。

1ヶ月ほど冷蔵庫に入れてから蒔きました。
果たして芽は出るのでしょうか?



掲示板より抜粋TOPへ  掲示板より抜粋 3へ


TOPへ







inserted by FC2 system